〒518-0418 三重県名張市富貴ヶ丘5番町96番地

この1分の動画を見てから、記事を読めばより理解が深まるよ!

情報の教科書に出てくる「入力装置」について教えて!

「入力装置」と言われると、何を思い浮かべますか?パソコンのキーボードやマウス、タブレット端末やスマートフォンのタッチパネルなど、様々なものがありますよね。でも、それだけではありません。今回は、情報の教科書に出てくる「入力装置」についてお話ししましょう。プログラマーになるためには、まず、入力装置の役割や種類などを知ることが重要です。そこで、ヒロくんに分かりやすく説明していきますよ。

入力装置とは何ですか?

ヒロ:先生、入力装置って何ですか?
タクミ:入力装置ね。それは、コンピュータに指示や情報を入力するための機器だよ。
ヒロ:指示や情報を入力する機器?
タクミ:そうだよ。例えば、キーボードやマウス、タッチパネル、スキャナーなどがあるよ。キーボードは文字や数字を入力するために使うし、マウスはポインタを動かしてクリックすることで情報を入力できるんだ。
ヒロ:なるほど、分かりました。ありがとうございます!
タクミ:どういたしまして。もし分からないことがあったら、いつでも聞いてね。

一般的な入力装置にはどのようなものがありますか?

ヒロ:タクミ先生、一般的な入力装置って何がありますか?
タクミ:うん、よく聞いたね!入力装置って、コンピュータにデータを入力するための機器のことだよ。例えば、キーボードやマウスは一般的な入力装置だね。あとはタッチパッドやタブレットなどもあるよ。ヒロさんは日常生活でどんな入力装置を使っているのかな?
ヒロ:家ではキーボードとマウスを使ってます。スマホでもタッチパッド的なものを使います。
タクミ:そうなんだね!あと、音声認識機能を持ったスマートスピーカーや、バーコードリーダーなんかも入力装置として使われているよ。イメージついたかな?

キーボードとはどのような入力装置ですか?

ヒロ:タクミ先生、キーボードとはどのような入力装置ですか?
タクミ:ヒロさん、キーボードとは、文字や数字などの情報をコンピュータに入力するための装置ですよ。例えば、手紙を書く時に鉛筆で書く代わりに、キーボードで書いたらどうでしょうか?キーボードを使うことで、手書きよりも早く、正確に文字を打つことができますよ。

マウスとはどのような入力装置ですか?

ヒロ:タクミ先生!マウスとはどのような入力装置ですか?
タクミ:ヒロくん、マウスというのはコンピューターを操作する時に使う入力装置の一つですよ。例えば、キーボードを使って文字を入力するのと同じように、マウスを使ってカーソルを動かしたり、ボタンをクリックしたりして操作します。
ヒロ:カーソルって何ですか?
タクミ:カーソルとは、画面上に表示されている点や線のことです。例えば、この文字を書いている時に、カーソルが点滅している場所がありますよね。マウスを動かすことによって、そのカーソルを移動させることができるんです。
ヒロ:なるほど!でも、マウスはパソコンに付いてるんですか?
タクミ:普通のパソコンにはマウスが付いていますが、最近ではタッチパッドやタッチスクリーンなど、マウス以外の入力装置もありますよ。でも、マウスはまだまだ使われ続けている汎用性の高い入力装置ですね。

ジョイスティックとは何ですか?

ヒロ: タクミ先生、ジョイスティックって何ですか?
タクミ: ねえ、ヒロさん。ジョイスティックっていうのは、ゲームやコンピュータにつないで操作するものなんだよ。まるでプレイステーションのコントローラーみたいなものだね。
ヒロ: ああ、分かったような気がします。でも、具体的にどんな操作ができるんですか?
タクミ: そうだね、ジョイスティックにはいろんなボタンがついていて、ネジを回すみたいに動かすと、画面に表示されるキャラクターやカーソルが動くよ。そして、ボタンを押すことで、攻撃やジャンプなどの操作ができるんだよ。
ヒロ: なるほど、操作がしやすそうですね。でも、どうやってコンピュータにつなげるんですか?
タクミ: それは、コンピュータとジョイスティックを接続するケーブルが必要なんだよ。そして、パソコンの設定をちょっといじることで、ジョイスティックを使うことができるんだ。
ヒロ: わかりました!ありがとうございました!
タクミ: いいよ、いつでも質問してね!

ペンタブレットとは何ですか?

ヒロ: タクミ先生、ペンタブレットって何ですか?
タクミ: ねえ、ヒロくん、ペンタブレットって、マウスの代わりに使う液晶タブレットのことなんだよ。描いたり書いたりするのに便利だよ。
ヒロ: なるほど、でも、何ができるんですか?
タクミ: そうだね。イラストを描いたり、文字や数字を書いたり、写真を修正したりすることができるんだ。それに、プログラムを書く際にも使うことができるんだよ。
ヒロ: へー、すごいんですね!どうやって使うの?
タクミ: うん、ペンタブレットはUSBでパソコンに繋げるんだ。使い方は簡単で、ペンで描いたり書いたりするだけだよ。慣れるまでは少し難しいかもしれないけど、慣れてしまえば便利だし、イメージを自由に表現することができるよ。
ヒロ: わかりました!ありがとうございます、タクミ先生!
タクミ: どういたしまして、ヒロくん。もっと知りたいことがあったら、いつでも聞いてね。

トラックパッドとは何ですか?

ヒロ:タクミ先生、トラックパッドって何ですか?
タクミ:ああ、トラックパッドね。それは、パソコンのマウスのようなものです。でも、マウスとは違って、専用のマウスパッドが必要なく、パソコン本体についていますよ。
ヒロ:なるほど、マウスパッドが必要ないんですね。でも、どうやって使うんですか?
タクミ:そうですね。トラックパッドは、指で触って操作します。例えば、右クリックは2本指タップ、スクロールは2本指で上下にスライドする感じです。
ヒロ:なるほど!そうなんですね。トラックパッドは、慣れるまで操作がちょっと難しそうですね。
タクミ:はい、最初は慣れないかもしれませんが、利用しながら慣れていくと、慣れたものですよ。大丈夫、ヒロさんもすぐに慣れると思います!

タッチスクリーンとは何ですか?

ヒロ: タクミ先生、タッチスクリーンって何ですか?
タクミ: えーと、タッチスクリーンとは、画面を指でタッチして操作することができるディスプレイのことですよ。
ヒロ: 画面を指でタッチして操作するんですね。でも、そんな機能がついていると操作が難しくなりそうじゃないですか?
タクミ: そう思われるかもしれませんが、例えばスマートフォンやタブレットなど、今では一般的なデバイスにも使われているんですよ。操作が難しくないのは、画面上に指で描くパターンを覚えることで、すぐに操作できるようになるからです。
ヒロ: なるほど、覚えると操作が簡単なんですね。でも、タッチスクリーンってどんな時に使われるんですか?
タクミ: 例えば、ATMや自動券売機、注文機、POSレジなどの機器でも、タッチスクリーンが使われています。また、スマートフォンやタブレットのようなモバイルデバイスでは、タッチスクリーンが画面の主要操作方法になっています。
ヒロ: タッチスクリーンは便利な機能なんですね。詳しく教えてくれてありがとうございます。
タクミ: どういたしまして。もし何かわからないことがあったら、遠慮なく聞いてくださいね。

スキャナーとは何ですか?

ヒロ:タクミ先生、スキャナーって何ですか?
タクミ:スキャナーは、紙に書かれた文字や絵、写真などを、デジタルデータに変換する機械だよ。たとえば、紙の書類をスキャナーで読み取ると、パソコンにデータとして保存できるんだ。
ヒロ:なるほど!でも、なんでスキャナーって必要なんですか?
タクミ:スキャナーを使えば、デジタル化されたデータを加工したり、メールで送ったり、オンラインで共有することができますよ。たとえば、手書きのイラストをスキャナーで読み込んで、画像編集ソフトで色を付けたり、Web上にアップロードしてみんなに公開することもできます。便利でしょう?
ヒロ:なるほど!ありがとう、タクミ先生!

マイクロフォンとはどのような入力装置ですか?

ヒロ:タクミ先生、マイクロフォンって何ですか?
タクミ:ああ、マイクロフォンね。マイクロフォンは、声や音を電気信号に変えてパソコンなどに入力する機器だよ。例えば、ラジオやテレビ、コンサートなどで使われているものだね。『マイク』と呼ばれている場合もあるよ。
ヒロ:そうなんだ!でも、電気信号って何ですか?
タクミ:そうだね、それはちょっと難しい説明になるけど、例えば水道に例えると、水道から家に引っ張ってくる水が一定の圧力で流れてくるように、音や声は周囲の空気から振動として発生して、その振動が『電気信号』として録音されるんだ。だから、マイクロフォンを通してパソコンに入力された『電気信号』は、パソコンが音声データ化して、再生することができるってわけ。

ウェブカメラとは何ですか?

ヒロ:タクミ先生、ウェブカメラって何ですか?
タクミ:ああ、ウェブカメラですね。それはパソコンやスマホなどの機器にくっつけて使う、カメラの一種です。
ヒロ:ええ、カメラの一種って何だろう?
タクミ:例えば、スマホのカメラもカメラの一種です。ただ、ウェブカメラはパソコンやノートパソコンに付けることができるカメラです。
ヒロ:なるほど!パソコンで使うカメラってことかな?
タクミ:はい、その通りです。ウェブカメラは、ビデオ通話や動画配信などによく使われますよ。

バーコードリーダーとは何ですか?

ヒロ: タクミ先生、バーコードリーダーって何ですか?
タクミ: それはね、商品の情報が書かれたバーコードを、機械的に読み取って情報処理する装置のことなんだよ。
ヒロ: なるほど、具体的にどんな場面で使われるんですか?
タクミ: 例えば、お店で買い物をするとき、レジで商品のバーコードを読み取って、値段などの情報を処理するときに使われているよ。また、電子チケットのQRコードなんかも読み取ることができるんだ。
ヒロ: そうなんですね。ありがとうございます、タクミ先生!

OCRとは何ですか?

ヒロ: タクミ先生、OCRって何ですか?
タクミ: OCRとは、Optical Character Recognitionの略で、光学的文字認識のことですね。簡単に言うと、紙に印刷された文字をスキャンして、コンピュータが読み取れる形に変換する技術のことです。
ヒロ: なるほど、でもOCRってどういうときに使うんですか?
タクミ: 例えば、紙に印刷された文書をデジタル化したい場合に使います。手書きの文字でも、にじんで読み辛い文字でも、スキャンしてOCRで認識することでコンピュータで編集や検索ができるようになりますよ。明日の授業でもう少し詳しく説明しますね。

業種によって使われる入力装置は異なるのですか?

ヒロ:タクミ先生、業種によって使われる入力装置は異なるんですか?
タクミ:そうですね、例えば、医療業界や研究分野ではタブレットを使うことが多いですよ。一方で、金融業界ではキーボードが使われることが多いですね。
ヒロ:なるほど、業界によって違うんですね。でも、プログラマーってどんな装置を使うんですか?
タクミ:プログラマーは基本的にキーボードを使いますよ。コードを入力して、プログラムを書いていきます。
ヒロ:なるほど!キーボードが基本的なんですね。ありがとうございます。
タクミ:どういたしまして。もしもっと詳しく知りたいことがあったら、いつでも聞いてくださいね。

入力装置の取り扱いに注意が必要なものはありますか?

ヒロ:タクミ先生、入力装置の取り扱いで注意したほうがいいものは何ですか?
タクミ:そうですね。まずは慣れないマウスやキーボード、タブレットなどには注意が必要ですね。特に、キーボードは力を入れ過ぎると壊れてしまったり、誤ってキーを押してしまったりすることがあります。
ヒロ:そうなんですか。それ以外にもあるんですか?
タクミ:はい、あります。CDやUSBメモリなどの外付けストレージにも注意が必要です。取り外す際には、必ずコンピューターから安全に取り外してください。また、USBメモリはワクチンソフトでウイルススキャンしてから使用することが大切です。
ヒロ:なるほど、ありがとうございます。それら以外にも、気をつけた方がいいものはありますか?
タクミ:あとは、長時間慣れない姿勢で作業を続けると、腰痛や肩こりなどの体の不調を引き起こすことがあります。ですので、適度に休憩を取ることやストレッチをすることが大切です。
ヒロ:了解しました!ありがとうございます。

入力装置の接続方法を教えてください。

ヒロ:タクミ先生、入力装置の接続方法を教えてください。
タクミ:まず、入力装置っていうのは、キーボードやマウスのことだよね? そういうものをパソコンにつなげる方法は、USBっていう規格でつなぐ方法と、古いパソコンにあるPS/2という端子でつなぐ方法があるんだよ。 どちらを使うかは、パソコンや入力装置の型番を確認するといいよ。
ヒロ:なるほど、USBとPS/2があるんですね。ありがとうございます。でも、これってどの端子につなげればいいんですか?
タクミ:USB端子は、パソコンの背面や横面にあることが多いんだけど、最近のパソコンだと表面にもある場合があるよ。 PS/2は、縦長の細い端子で、古いパソコンに付いていることが多いんだ。この場合は、パソコンの背面につなげるようにしよう。
ヒロ:ああ、分かったような気がします。ありがとうございます、タクミ先生!

入力装置のドライバーとは何ですか?

ヒロ:タクミ先生、入力装置のドライバーって何ですか?
タクミ:入力装置とは例えばキーボードやマウスなどで、それらをパソコンにつなげて使うためのソフトウェアのことです。そのソフトウェアをドライバーと呼びます。
ヒロ:なるほど、ドライバーはソフトウェアのことなんですね。
タクミ:そうです。ドライバーは、ハードウェアとソフトウェアの橋渡しをしてくれる重要な役割を持っています。これがないと、パソコンとキーボードやマウスなどをつなげてもうまく動かすことができません。
ヒロ:そうなんですね。ありがとうございます、よく分かりました!
タクミ:どういたしまして。何か分からないことがあればいつでも聞いてくださいね。

入力装置の故障時の対処方法を教えてください。

ヒロ:タクミ先生、入力装置が故障した場合はどうすればいいですか?
タクミ:まずは、どのような故障か確認しましょう。入力装置の種類によっては、問題がある場合は修理や交換が必要になります。また、故障箇所が特定できない場合は、専門家に相談することをおすすめします。あなたには何か具体的な故障の症状がありますか?

入力装置に対応したソフトウェアの開発について教えてください。

ヒロ:タクミ先生、入力装置に対応したソフトウェアってどうやって作るんですか?
タクミ:まず、どの入力装置に対応するかを決めます。例えば、キーボードやマウス、タッチパッドなどですね。そして、それぞれの装置が送信する信号を読み取るプログラムを書きます。
ヒロ:なるほど。でも、全ての入力装置に対応するとなると、プログラムの量が多くなくないですか?
タクミ:確かに、入力装置が増えるとプログラムの量も増えてしまいます。ですが、同じような機能を持つ入力装置はまとめて処理することができるんです。
ヒロ:なるほど、機能が似ている入力装置は処理がまとめられるんですね。
タクミ:そうです。プログラムを作る際には、似たような処理をするところはまとめて処理すると、プログラムがシンプルになり、見通しが良くなります。
ヒロ:分かりました。ありがとうございます、タクミ先生!
タクミ:どういたしまして、ヒロさん。何かあればいつでも聞いてくださいね。

入力装置の進化について教えてください。

ヒロ:タクミ先生、最近の入力装置はどんどん進化していってますよね。どんな進化があったんですか?
タクミ:そうですね、例えばキーボードは普通の物だと文字を打つのが面倒だったり、誤字脱字が多くて直しにくかったりしますよね。でも最近のキーボードは、打ちやすいようにカーブをつけたり、打鍵音が静かなものがあります。
ヒロ:そうなんですか。他にも何か進化してるんですか?
タクミ:おおよそパソコンと言えばキーボードが代表的ですが、タブレットやスマホではタッチパネルが主流になってきましたよね。タッチパネルは指一つで操作できるので画面が広くなくても使いやすいです。また、最近ではタッチパネルで筆圧を感知する機能がついたものもあります。
ヒロ:そうなんだ!でもそんな進化してる入力装置を使っても、プログラムを作るのって難しそうですよね。
タクミ:確かにそう思うかもしれませんが、実はプログラムを作る上では入力装置よりもプログラムを書くソフトウェアの方が進化しています。例えば、プログラムを書く時に自動で補完してくれたり、誤字脱字を防いでくれたりと効率的に作業できるようになっているんですよ。
ヒロ:なるほど!最新のソフトウェアを使うとプログラムを書くのも便利なんですね。ありがとうございました!